てるてる坊主って知っていますか?

皆さん、てるてる坊主って 知っていますか?

平安時代に中国から伝わってきた風習で、ほうきを持った女の子に似せて作った紙人形が雨曇を払ってくれると言われています。
でも、女の子ではなく、なぜ日本では坊主と言っているかというとお坊さん(僧侶)の方が、魔力が強く願いが叶いやすくなるから坊主と言われるようになりました。

日本に伝わったのは当初から太陽が照ることを祈るという意味で「照る照る坊主」という呼び名です。
子供たちが願いを込めて作る様子は、昔も今もほほえましい光景です。

もともと「てるてる坊主」はのっぺらぼう。白い布で紙やピンポン玉をくるんで頭を作り、ひもで結んで吊るします。
願いが叶って晴れたら、目、鼻口を書いてあげます。
お酒を頭からかけて、お礼を言ってゴミの日に焼却します。

写真と文 林奈央子
※シルバー総合研究所は、恵那市明智回想法センターの管理運営を行っています。

恵那市明智回想法センターだよりカテゴリーの記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です