ようこそ

恵那市明智回想法センターは、高齢者の方が懐かしい思い出を語り合って脳を活性化し、生き生きとした毎日を送るためのお手伝いをする「回想法」の、実践や研修、普及推進を行う施設です。

以前この建物は、大正初期に開業された「大塩医院」という産婦人科の病棟でした。木造校舎を思わせる二階建ての建物に、さまざまな懐かしい生活道具を展示しています。また、広い庭は四季折々の花々が美しく、心を和ませてくれます。

懐かしい昔の暮らしに思いを馳せながら、ゆったりと流れるひとときをお楽しみください。

明智回想法センタースタッフ 来島修志(管理者)、吉田あけみ、西尾恵子、鵜飼俊之

おもいで日記

「ひな祭り」についてお話しました

令和5年3月3日(金)今年のひな祭り(桃の節句)は、回想法センターのおもいでカフェと同日となり「ひな祭り」について男性も交えての楽しいお話の会となりました。 ここ東農地方では、ひな祭りを3月3日ではなく1ケ月遅れの4月3日にお祝いする所が多く、2月中旬ごろから4月3日夕方くらいまで各地でにぎやかにいろいろな催事が繰り広げられます。なぜ1ケ月遅れかと言いますと、昔はこの地方は今のように暖かくなく寒冷…

節分のお話をしました

令和5年2月3日(金)思い出カフェにて節分のお話をしました。 節分・・・豆まき ◎岐阜県の東農地方(当地方)では、柊(ヒイラギ)の枝に鰯(いわし)の頭をさして玄関に、尾は柊の枝にさして裏口に飾ります。これは、鰯のくさい臭いと柊の棘(トゲ)を嫌がるからです。また、頭が玄関にあり尾が裏口にある、屋根の上に大きな鰯がいるから怖くて入ってこれないという話もあります。 ◎豆⇒(魔滅・まめ)を投げると、一年を…

思い出歳時記回想法センターを開設しました

思い出歳時記回想法センターは、思い出すきっかけとなるような語りや回想法の体験談を持ち寄り、ともに回想し合ったり、回想法について語り合ったりすることを目的としたサイトです。 内容は、NPO法人シルバー総合研究所が毎月おこなっている、ZOOMオンラインアクティビティ「回想ラヂオ」で話されたことや、写真資料などを中心に掲載しています。 ぜひご活用ください。 →思い出歳時記回想法センター

昔の遊びを教えて!!

10月28日(金)は毎年恒例の明智小学校1年児童と明智回想法センターげんき会とサポーターの皆さんとの交流会。 遊びの内容は、1班はゴム跳び・大縄跳び、2班は紙飛行機作り、3班はあやとり・お手玉・おはじき、4班はタガ回し・羽子板・駒回しです。 32名の児童を4班に分けそのブースを順に回るしくみで、「教えて!教えて!」とキラキラと目を輝かせて、やる気満々で近づいて来た児童達。どの班もそれぞれ特徴があり…

明智回想法センターまつり2022開催

令和4年9月3日(土)、このところよく降る雨の心配もなく、全国の回想法に関心を持たれているお仲間とZoom(オンライン)でつながり、懐かしの部屋を巡り、懐かしのモノを発見し、懐かしい思い出話を楽しみましょう!と、年に一度のまつりを開催しました。 始めに、「明智読み聞かせの会」による紙芝居(題:明智光秀~その生涯)とオカリナ演奏を見聞きすることができ、一瞬でグー!と参加者の心をつかんだのが印象的でし…