お知らせ
- 2022.6.6 オンラインミニ勉強会「ジオ・ボイス」、オンラインアクティビティ「回想ラヂオ」の参加費が学生無料になりました!
- 2021.4.1 Zoom オンラインミニ勉強会「ジオ・ボイス」参加費が会員無料になりました!
- 2021.4.5 コロナ禍における高齢者虐待についての提言
研修会のご案内
高齢者ケアに関する研修会や勉強会、市民公開講座を開催しております
募集中の研修
- 2022.7.1 オンラインアクティビティ『回想ラヂオ』テーマ:夏休みの思い出
- 2022.7.23 オンラインミニ勉強会『ジオ・ボイス』第23回 「高齢者のトータルケア最新情報〜ケアホーム西大井こうほうえん13年のあゆみ」田中とも江 拘束廃止研究所 所長
- 2022.8.3 パーソン・センタード・ケア ミニ勉強会と認知症ケアマッピング 基礎研修説明会(オンライン)
- 2022.8.4 回想法ミニ勉強会(オンライン)
- 2022.8.27 認知症の方への回想法基礎研修(オンライン)
- 2022.8.28 認知症の方への回想法専門研修(オンライン)
ブログ 知恵の輪
研修会の様子や回想法センターだよりをお伝えしています
2022.6.6 オンラインミニ勉強会「ジオ・ボイス」、オンラインアクティビティ「回想ラヂオ」の参加費が学生無料になりました!
毎月各1回おこなっているオンラインミニ勉強会「ジオ・ボイス」、オンラインアクティビティ「回想ラヂオ」の参加費を「学生無料」とさせていただきました。 医療・介護の最前線にいる当NPO理事の話を聞く機会、高齢者施設でのアクティビティに触れる機会としてご活用ください。医療・介護の専門職を目指す学生方々のご…
コマ練習会を行いました(北名古屋市回想法センター)
5月25日(水)陽だまりハウスにてコマ練習会を行いました。 現在、ほぼ毎月北名古屋市内の東部の北名古屋市回想法センターと西部の2か所でコマ練習会を行っています。今月西部は陽だまりハウスをお借りして7名の参加者で開催しました。 芝生のお庭が見えるお部屋で技を練習していると、保育園児の可愛いお客さんが遊…
「春の苗まつり」が開催されました(北名古屋市回想法センター)
4月28日(木)午前11時より、北名古屋市回想法センター西側ゲートボール場にて、いきいき隊園芸部によるイベント「春の苗まつり」が開催されました。 スタッフ12名で2日前くらいから準備を行い、野菜苗・花の苗を中心に、インゲン豆などの収穫物・お手製の切り干し大根などたくさんの品物が並びました。 来訪者が…
「おはなしひろば」の様子が放映されました(北名古屋市回想法センター)
北名古屋市回想法センターでは、毎週水曜日14時よりオープン回想法「おはなしひろば」を行っています。3月9日(水)の「おはなしひろば」の様子がテレビ東京ワールドビジネスサテライトで3月24日(木)に放映されました。 昭和日常博物館より懐かしいレコードやラジオをお借りして、音楽や映画の話をしました。シル…
3月4日「おもいでカフェ」お雛様をテーマに開催しました(恵那市明智回想法センター)
岐阜県東濃地方では、おひなまつりは旧暦の4月3日が多く、2月末くらいから飾り4月3日まで、お雛様を飾ります。3月24日のお彼岸が明けてから4月3日まで飾る家もあります。どちらも女の子の無病息災・成長を願ってお雛様を飾ります。おひなまつりの風習は時代だけでなく、各地方・場所によっても異なっているようで…
「とらいあんぐるフェスタ」が行われました (北名古屋市回想法センター)
2月27日(日)名古屋芸術大学アートスクエアにて「とらいあんぐるフェスタ」が行われました。 男女共同参画を呼びかけるフェスタで家族で、親子でたくさんの方が集まり、いきいき隊の皆さんも昔の遊びをお子さん達と楽しみました。 そのようすは 北名古屋市回想法センターのfacebook・インスタグラムでご紹介…
「おもいでカフェ」認知症ミニ講座を開催しました(恵那市明智回想法センター)
明智回想法センターの「おもいでカフェ」は、認知症について学ぶことができる場としてミニ講座を開催しています。今回のテーマは『認知症を持つ人を介護している家族のことをともに考えよう。』でした。講師は来島理事が担当しました。 認知症は加齢に伴い、だれもが直面する病気であり症状です。その認知症をもつ人を介護…
書籍・CD・紙芝居をいただきました(北名古屋市回想法センター)
今回は北名古屋市回想法センターに最近寄贈されたものをご紹介させていただきます。 書籍・CD・紙芝居をいただきました。 書籍は昭和の写真集や、昔の生活や行事について書いてある絵本、昭和の時代にこどもが興味をもっていたことを新聞として年代別で載せてあるものなどあり、見ているだけでタイムスリップできそうな…