12/6(金)14:00〜15:00 オンラインアクティビティ『回想ラヂオ』師走〜年の瀬の思い出

子どもの日のいわれ

5月5日は子どもの日ですね。
皆さんは、その理由をご存じですか。

子どもの日は正式には「端午の節句」と言います。
端午とは「月の初めの午(うま)の日」のことです。
午と五と同音であるため、5月5日を指すようになりました。

中国では、5月は物忌みの日とされ、5が重なるこの日に邪気を払う行事が行われてきました。
これが日本にも伝わり、よもぎや菖蒲を軒先に飾ったり、菖蒲湯につかる習慣が生まれました。
やがて菖蒲は「尚武」と結びつき、男の子の誕生や成長を祝う節句になり、「子どもの日」として国民の祝日になりました。
また、「母に感謝する」という意味合いも含んでいます。

昔の習わしについては、身近なお年寄りの方が詳細にご存じかと思います。
ご家族の年長者の方にお話を聞いてみたり、菖蒲湯に入ってみるのも良いですね。
健康を大切に、季節の移り変わりを感じて過ごしましょう。

写真と文 林奈央子
※シルバー総合研究所は、恵那市明智回想法センターの管理運営を行っています。

コメント

コメントする