10月27日(金)、今年も明智小学校1年生との楽しいふれあい授業が開催されました。今年の1年生は全員で18名、3班に分かれて、ゴム跳び・縄跳び、あやとり・おはじき・お手玉、タガ回し・コマまわし・カンカンぽっくりを順番にまわり、昔の遊びを体験してもらいました。
こちらで「ねえ!ねえ!おじいちゃんこれ教えて!」あちらでも「ねえ!おばあちゃんあやとりを教えて!」と、家族に言うように自然に声が聞かれて、嬉しい気持ちになりました。
ゴム跳びは、シニアボランティアがゴムを持ち、下の方から順に上げていきました。高いところはアクロバティックな側転による跳び方をしたり、下の方のゴムの時には這ってくぐったりしました。
あやとり・お手玉・おはじきは「お手玉はどうやるの?おはじきはどうするの?あやとりのほうきの作り方を教えて!」と熱が入り、わいわいがやがやと楽しそうでした。ほうきができたら、みんなに見せて歩き回っている子もいました。その後1年生の教室では、あやとりブームで盛り上がっているとのことです。
コマまわしは、コマにひもを巻くのが大変難しく難儀していました。しかし、そこは子供、すぐに習得して回して、床に顔を近づけて見つめている子もいました。また、タガ回しは初めての子がほとんどで、馴れると上手に棒を押して、自転車のタイヤのリムを回し走っていました。
最後の「これなんだ?」の時間では、火のし・始業の鐘・ダイヤル電話の3点を子供たちに聞いてみました。火のしは全員がわからず、「水をくむひしゃく?」「フライパン?」と答えていました。電話機は、何かはわかりましたが、受話器を外して回すことができませんでした。始業の鐘は、「火事のときに鳴らす」と声があがりましたが、「今から授業が始まるよ~、今から休憩だよ~、帰りの時間だよ~と、用務員のおじさんが廊下を鳴らして歩いたんだよ」と教えてもらっていました。
子供たちが教わりながら折った「へそ飛行機」は、「シューって、とぶところがすごかったです」と感想を寄せてくれました。また、高い舞台から全員で飛ばしたときには、大きな歓声があがりました!
昔の遊びを熱心に教えてくださったシニアボランティアの方々も、子供たちの挑戦しようというチャレンジ精神に感心し、教え甲斐がある!と満足されて帰って行かれました。
写真と文 吉田あけみ
※シルバー総合研究所は、恵那市明智回想法センターの管理運営を行っています。