回想法を学びたい方、地域や高齢者施設や病院への導入を検討している方、これから回想法基礎・専門研修を受講しようと考えている方を対象とした、回想法の入門講座、回想ラヂオの活用法をご紹介するミニ勉強会。
講師は、回想ラヂオ回想DJでおなじみの、来島修志理事(NPO法人シルバー総合研究所 副理事長、日本福祉大学健康科学部リハビリテーション学科 作業療法学専攻 助教)、横森咲希さん(明山荘小規模多機能「明野のわが家」ケアマネジャー)でした。
回想法を行うことによる効果、目的、回想ラヂオの活用方法などについて解説しました。また、実際に回想法を行う場合の具体的な方法について、参加された方からの質問にアドバイスをさせていただきました。参加された方は、ご自身のお母様に思い出を話してもらうと、ご本人が生き生きして、ご自身にとっても楽しい体験だったために、ぜひ回想法の機会を増やしていきたい、そのような場所を作っていきたいとのことでした。
ミニ勉強会は、3ヶ月に1回程度定期的に開催していきます。これから回想法をおこなってみたい、という方の相談の場としてもご活用ください。ご参加をお待ちしております。


映像と文 桑野康一