おもいで日記
-
回想法を学んでみよう
10月19日(土)、「回想法を学んでみよう」を開催しました。 当館管理者で日本福祉大学の来島修志が講師を務め、回想法を体験しながら学べる講座を行いました。 高齢者サロンの運営など、市内で福祉ボランティアとして活躍されている方を中心に8名の方にご... -
第13回 明智回想法センターまつり
9月28日(土)9:30~15:00まで 「第13回 明智回想法センターまつり」を行いました。 ↑画像クリックで拡大 オカリナ・ポコさんの演奏から始まり、 なつかしのメロディーに心癒される和やかな雰囲気で始まりました。 次に、クリスアケコさんによる楽しい... -
認知症カフェ ミニ勉強会
8月2日(金)、明智回想法センターにてミニ勉強会「身近な人が認知症になったらどうやって付き合いますか?」を開催しました。 自分の家族、友人、近所の方が認知症になったら、どうやって接したら良いかを考える勉強会です。 講師は明智回想法センター職... -
民生委員の方と回想法研修
恵那市のお隣、中津川市の民生委員の方々と回想法研修を行いました。 日ごろの活動に回想法を活かしたいとのことで、実際に体験していただきました。 この日のテーマは「子どもの頃の遊び」でした。 職員が「皆さんが幼い頃、何をして遊んでいましたか?」... -
ミニ勉強会「身近な人が認知症になったら、どうやって付き合いますか?」開催
おもいでカフェで認知症についての勉強会を開催します。 テーマは、「身近な人が認知症になったら、どうやって付き合いますか?」です。 ご家族やお友達、ご近所の方など、あなたの身近な人が認知症になったら、どんなふうに接しますか? また、自分が認知... -
明智駅前クラブ出前講座
明智駅前クラブへ出前講座に行って来ました。 テーマは「学校の思い出」です。 参加者は、ほぼ80代の方々でした。 「戦時中の食糧難の時代で貧しい生活を送ったので、人に負けない反骨精神が身に付き、今の自分がある。」 「空襲警報のサイレンが怖かった... -
なつかしの味で回想法
5月25日(土)、「なつかしの味」をテーマに回想法を行いました。 この日は、「なつかしの味」と題して、キャラメル・酢こんぶ・ポン菓子などを食べながら、思い出話に花を咲かせました。 この辺りでなつかしの味と言えば、五平餅です。 昨年の朝ドラでも... -
福祉科の高校生と回想法研修
5月24日(金)、中津川市坂下高校福祉科の皆さんと回想法研修を行いました。 将来、福祉の道を志す生徒さんに、教科書の上だけでなく体験を通じて学びを深めて欲しいという先生の意向に沿ったものです。 明智回想法センター職員が司会進行し、当館管理者で... -
回想法の視察研修を受け付けています
当館では、回想法研修プログラムを行っております。 内容は以下の通りです。 <主な目的> 回想法体験を通して、以下のことにお役立ていただけます。 ・ご自身の健康づくり(認知症予防) ・地域での福祉活動(民生委員の活動、高齢者向けサロン等) ・福... -
認知症カフェでの取り組み
4月5日(金)、認知症カフェでミニレクチャーを行いました。 今年度最初の認知症カフェは、~認知症について学ぼう~第1弾!「認知症って何?」と題して、認知症への理解を深めるミニレクチャーを行いました。 講師は当館管理者で日本福祉大学教員の来島修... -
出前回想法の楽しさ
恵那市上矢作町の高齢者サロンへ出前回想法に行って来ました。 テーマは「子どもの頃の遊びの思い出」です。 スタッフの方がCDをかけて待っていてくださり、アットホームな雰囲気の中で進行できました。 昔は物がなく、自分たちで工夫して考えて遊んだそう... -
活気あるサロンで回想法
2月15,19,22日と、出前回想法講座に行って来ました。 恵那市では市内の健康高齢者の方々を対象とした「いきいき教室」という講座があります。 包括支援センターが受付をしており、市内各地の高齢者サロンの方々が申し込んでいます。 その中の一つに回想法... -
歌声喫茶でさわやかな回想体験
2月1日、おもいでカフェで歌声喫茶を開催しました。 市内在住の講師の方を招き、楽しい時間を過ごしました。 ペギー葉山の「学生時代」、ロシア民謡「トロイカ」など、 全員が楽しめる曲を20曲ほど選んでくださり、みんなで歌いました。 歌の前には講師の... -
思い出話の会とは
明智回想法センターでは、月一回「思い出話の会」を開催しています。 脳と心を元気にするお話し会です。 回想法は難しくないですよ、どなたでも気軽に楽しめる介護予防ですよ、 ということを体験していただき、ご自身やご家族の方の健康に繋げていただきた... -
今年度もよろしくお願いいたします
2019年がスタートしました。皆様はどんなお正月を過ごされたでしょうか。 おかげさまで、明智回想法センター一同、元気に始業することができました。まだそんなに雪は降っていませんが、今から2月頃までが一番寒いので、風邪をひかないようにがんばりたい... -
小学生とげんきかい 昔の遊び交流
11月22日(木)、回想法スクール修了生「げんきかい」の皆さんと、明智小学校へ行ってきました。 1年生約30名と、げんきかいさんが昔の遊びを楽しみました。 最初にハーモニカ演奏しながら昔の歌を歌います。 日の丸・富士の山・お正月を合唱しました。 あ... -
視察研修でいただいたお声
11月8日(木)、県内の福祉団体役員の皆様が視察研修で来館されました。 回想法センターの説明映像を見ていただき、センター設立の経緯や、現在行っている事業についてご説明しました。 回想法普及のため、包括支援センターから依頼を受けて市内の健康高齢... -
デイサービスの方と回想法
11月8日~14日、1日平均15名、明智町のデイサービス参加者の方が 午後14時から1時間、「昔のことを聞かせて!!」をテーマに回想法に参加してくださいました。 真ん中に羽釜、おひつ、洗濯桶、洗濯板を並べ、昔の生活を教えていただきました。 皆さん、楽... -
第12回 明智回想法センターまつり
9月29日(土)「第12回 明知回想法センターまつり」を開催しました。 介護予防と回想法をテーマに楽しいひとときを過ごしました。 まずは、明智太鼓保存会さんの力強い演奏でスタート。 太鼓や笛などのお祭りらしいお囃子を奏でていただきました。 次... -
第12回 明智回想法センターまつりのお知らせ
9月29日(土)、「第12回 明智回想法センターまつり」を行います。 9:30~15:00まで、いろいろな出し物を予定しています。 画像をクリックすると拡大します。 どなたでも入場無料です。 たくさんのご参加、お待ちしています!