神奈川県茅ヶ崎市

徘徊老人のためのSOSネットワーク(神奈川県茅ヶ崎市)

登録情報を警察署、特養ホーム、市役所の3カ所で保管して早期対応

神奈川県茅ヶ崎市の「徘徊老人のためのSOSネットワーク」は、平成10年4月、茅ヶ崎市、寒川市の広域(人口約28万)で道に迷う認知症高齢者を早期に発見保護するために立ち上がりました。保健所が中心となり、警察、関係機関、地域住民が協力してネットワークを作っています。
茅ヶ崎市のネットワークは、対応をスピーディーにするため、「事前登録制度」を取り入れています。家族が市役所に申請した情報は、警察署、特養ホーム、市役所の3カ所で保管されており、捜索依頼があったときに迅速に対応できるため、介護者家族の安心感につながっています。

登録情報を警察署、特養ホーム、市役所の3カ所で保管して早期対応

ネットワークの要と一時保護を、市より委託を受けた特養ホーム(社会福祉法人麗寿会特別養護老人ホームふれあいの森)が担っています。特養ホームが24時間空きベッドを提供していることで、保護後に家族の迎えまで時間がかかる場合や、身元が判明しない場合は施設への一時入所が可能となっています。

防災無線を活用して

家族からの要請があった場合は、警察署を通じて防災無線を使って、屋外スピーカーからの呼びかけによる捜索も平行しておこなわれます。
連絡網は、連絡を受けた関連機関がさらにその関連機関に連絡していくという、伝言形式の連絡方式をとっており、連絡を受けたり防災無線を聞いた協力者は、1時間を限度として周囲を捜索。それ以降は警察による捜索が中心となります。

平成19年度のネットワーク利用状況

捜索依頼数 発見・保護件数 死亡者数 未発見者数
33件 33件 0件 0件
SOSネットワークの活動で変わったこと

社会福祉法人 麗寿会 総合施設長 福島廣子

地域としては、自治会や公民館で講座を継続的に実施したことにより地域住民の認知症に対する理解が少しずつ深まり、地域での見守り支援等の活動が生まれました。(町内の誰々さんが少し認知症になっているみたいなので、地域の皆で散歩道を見守って行きましょうなど)。

家族としては、身内に認知症の高齢者がいることをオープンにできるようになりました。専門職や介護経験者の人から様々なアドバイスが受けられることで、地域の人たちに見守ってもらい、ギリギリまで家で介護したいと思えるようになるなど、このシステムがあることで認知症が進んでも安心して在宅で見ていけると思う等、気持ちの変化があり、SOSネットワークに対する期待が大きいことが伺えます。

行政としては、システムを有効に機能させるために、牽引役として常に協力体制が取れる関係づくりを率先して行うことが求められています。
積極的な関係づくりのおかげでこのシステムが出来て以来、行方不明高齢者の死亡事故はゼロ件です。行政が果たす役割の効果は様々な形で現れています。

施設としては、SOSネットワークシステムの中で身元がわからない行方不明高齢者の一時保護施設としての役割を果たしていくことで、新入職員からベテラン職員まで認知症への理解が深まり、どのような方が保護されても状況に応じた落ち着いた対応が出来るようになり、結果として職員のケアの質の向上が図られています。